BLOG
ブログ
家を買う予算てどうやって決めるの
| up to date : 2025.10.28 | 
住まいの購入は人生最大の買い物の一つです。後悔のない選択をするために、事前にしっかりと予算を決めましょう。
予算を決める3つのステップ
* 自己資金(頭金)を決めよう、ゼロでも問題はありません。
* 貯金や売却益など、住宅購入にあてることができる金額を明確にします。
* 頭金が多いほど、住宅ローンの借入額が減り、金利負担も軽くなります。
* 一般的に、住宅価格の20~30%を頭金にすることが理想とされています。
* 住宅ローンの借入可能額をシミュレーション
* 銀行や住宅ローン専門会社で、借り入れシミュレーションを行いましょう。
* 年収、勤続年数、他の借入額などを入力することで、借り入れ可能な金額が分かります。
* 返済期間や金利の種類によっても、返済額は大きく変わります。
* 予算と希望をすり合わせよう
* 自己資金と住宅ローンの借入可能額を合計し、購入できる予算の目安を算出します。
* 希望する立地、広さ、間取りなど、理想の住まいと予算を比較し、調整が必要です。
* 妥協できる点と譲れない点を明確にして、優先順位をつけましょう。
予算を決める際の注意点
* 固定費を見直す: 住宅ローン以外にも、固定資産税、修繕費、管理費など、住まいにかかる費用が多数あります。これらの費用も考慮して予算を組みましょう。
* 将来のライフプランを考慮する: 結婚、出産、子供の教育など、将来のライフプランの変化も視野に入れ、無理のない返済計画を立てましょう。
* 住宅以外の費用も忘れずに: 住宅購入には、仲介手数料、登記費用、保険料、引越費用など、住宅価格以外にも様々な費用がかかります。
* 金利変動リスクに注意する: 変動金利の住宅ローンを選ぶ場合は、将来金利が上昇した場合のことも考慮しましょう。
まとめ
住まいの購入は、人生設計に関わる大きな決断です。焦らず、じっくりと時間をかけて予算を決めましょう。金融機関や不動産会社に相談することも有効です。
ポイント
* 自己資金と住宅ローンの借入可能額を把握する
* 固定費や将来のライフプランを考慮する
* 住宅以外の費用も忘れずに
* 金利変動リスクに注意する
補足
* 住宅購入支援制度がある場合がありますので、自治体や金融機関に問い合わせてみましょう。
* 住宅ローンの種類は様々です。自分に合った商品を選びましょう。
お問い合わせ
住居・事業用不動産の売買からリフォーム、管理に至るまで、不動産に関わることなら何でもお気軽にご相談ください。弊社オフィスでコーヒーを飲みながら、じっくりとご要望をお聞かせいただければ幸いです。
公式LINE CONTACT US
